2016年8月6日土曜日

昭和46年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和46年(1971)


【発行枚数】


362,050,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和45年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和45年(1970)


【発行枚数】

340,000,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和44年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和44年(1969)


【発行枚数】

240,000,000


【銀行ロール指数】


2


※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和43年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和43年(1968)

【発行枚数】


114,000,000


【銀行ロール指数】


3



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和42年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和42年(1967)


【発行枚数】
26,000,000


【銀行ロール指数】


12


※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和41年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和41年(1966)


【発行枚数】


163,100,000


【銀行ロール指数】


2


※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和40年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和40年(1965)


【発行枚数】


384,200,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和39年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和39年(1964)


【発行枚数】

379,700,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和38年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和38年(1963)


【発行枚数】

171,800,000


【銀行ロール指数】


2



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和37年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2

スポンサーリンク


昭和37年(1962)


【発行枚数】

126,700,000


【銀行ロール指数】


3


※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和36年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和36年(1961)


【発行枚数】


61,000,000


【銀行ロール指数】


5



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和35年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート



スポンサーリンク


昭和35年(1960)


【発行枚数】

34,800,000


【銀行ロール指数】


9



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和34年5円玉の価値(銀行ロール指数)・発行枚数メモ

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート


スポンサーリンク

昭和34年(1959)

【発行枚数】


33,000,000


【銀行ロール指数】


9



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

2016年8月5日金曜日

昭和46年5円の価値(銀行ロール指数)、8/3 レアコイン5円一覧は下で紹介

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月3日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


昭和46年(1971)


【発行枚数】


362,050,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。

スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

平成元年5円の価値(銀行ロール指数)、8/2

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月2日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


平成 元年(1989)


【発行枚数】


960,660,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

2016年8月1日月曜日

平成16年5円の価値(銀行ロール指数)、8/1のコレクション

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月1日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


平成16年(2004)


【発行枚数】

70,903,000


【銀行ロール指数】


5


※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

平成10年5円の価値(銀行ロール指数)、8/1のコレクション

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月1日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


平成10年(1998)


【発行枚数】

172,612,000


【銀行ロール指数】


2



※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

平成6年5円の価値(銀行ロール指数)、8/1のコレクション

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月1日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


平成 6年(1994)


【発行枚数】


197,767,000


【銀行ロール指数】


2



※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和59年5円の価値(銀行ロール指数)、8/1のコレクション

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月1日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


昭和59年(1984)


【発行枚数】


202,850,000


【銀行ロール指数】


2



※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和56年5円の価値(銀行ロール指数)、8/1のコレクション

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月1日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


昭和56年(1981)


【発行枚数】

95,000,000


【銀行ロール指数】


4



※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

昭和50年5円の価値(銀行ロール指数)、8/1のコレクション

レアコイン5円の一覧は下にあります。

銀行ロール指数の検証も兼ねて記録しています。
2016.08.01よりスタート

2016年8月1日に財布の中にあった5円玉は

スポンサーリンク


昭和50年(1975)


【発行枚数】


970,000,000


【銀行ロール指数】


1



※レアコイン5円の一覧は下にあります。
スポンサーリンク

※人気のコイン
【楽天市場】

レアコインの基準は、銀行ロール指数11以上とします。
平成27年銘までのレアコインは、
昭和42年(1967))
平成12年(2000)
平成17年(2005)
平成18年(2006)

平成19年(2007)
平成20年(2008)
平成21年(2009)
平成22年(2010)
平成23年(2011)
平成24年(2012)
平成25年(2013)
の11種類。

2016年6月19日日曜日

5円玉黄銅貨幣ゴシック体の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和34年・昭和35年・昭和36年・昭和37年・昭和38年・昭和39年・昭和40年・昭和41年・昭和42年・昭和44年・昭和45年・昭和46年・昭和47年・昭和48年・昭和49年・昭和50年・昭和51年・昭和52年・昭和53年・昭和54年・昭和55年・昭和56年・昭和57年・昭和58年・昭和59年・昭和60年・昭和61年・昭和63年・昭和64年

平成元年・平成2年・平成3年・平成4年・平成5年・平成6年・平成7年・平成8年・平成9年・平成10年・平成11年・平成12年・平成13年・平成14年・平成15年・平成16年・平成17年・平成18年・平成19年・平成20年・平成21年・平成22年・平成23年・平成24年・平成25年・平成26年・平成27年・平成28年

に発行されています

スポンサーリンク



現行貨幣5円玉・硬貨は、
(1)黄銅貨幣(穴なし)
(2)黄銅貨幣(楷書体)
(3)黄銅貨幣(ゴシック体)

3種類があります。

【楽天市場】
画像・販売価格を確認できます
5円黄銅貨幣(穴なし)
5円黄銅貨幣(楷書体)
5円黄銅貨幣(ゴシック体)
エラーコイン
日本貨幣カタログ

【 英 語 】
造幣局表記
5円黄銅貨幣 ゴシック体:5yen Brass Coin Gothic type

貨幣カタログ表記
5円黄銅貨(ゴシック体):Gothic Lettered 5Yen(Brass)

スポンサーリンク

【 素 材 】
黄銅

【 品 位 】
銅(600~700/1000) 
亜鉛(400~300/1000)

【 重 さ 】
3.75グラム

【 直 径 】
22ミリメートル

【 孔 径 】
5ミリメートル

【 図 案 】
表:稲・水及び歯車 
裏:双葉(ふたば)

スポンサーリンク


【総発行枚数】
※平成28年まで
14,374,414,000枚

昭和23年から昭和24年まで発行
5円玉黄銅貨幣無孔(穴なし)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和24年から昭和33年まで発行
※昭和29年・昭和30年・昭和31年は発行なし
5円玉黄銅貨幣楷書体(フデ5)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和34年から現在
5円玉黄銅貨幣ゴシック体の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

5円玉黄銅貨幣楷書体(フデ5)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和24年・昭和25年・昭和26年・昭和27年・昭和28年・昭和32年・昭和33年

に発行されています

スポンサーリンク



現行貨幣5円玉・硬貨は、
(1)黄銅貨幣(穴なし)
(2)黄銅貨幣(楷書体)
(3)黄銅貨幣(ゴシック体)

3種類があります。

【楽天市場】
画像・販売価格を確認できます
5円黄銅貨幣(穴なし)
5円黄銅貨幣(楷書体)
5円黄銅貨幣(ゴシック体)
エラーコイン
日本貨幣カタログ

【 英 語 】
造幣局表記
5円黄銅貨幣 楷書体:5yen Brass Coin Square type

貨幣カタログ表記
5円黄銅貨(楷書体):Kaisyo Lettered 5Yen(Brass)

スポンサーリンク

【 素 材 】
黄銅

【 品 位 】
銅(600~700/1000) 
亜鉛(400~300/1000)

【 重 さ 】
3.75グラム

【 直 径 】
22ミリメートル

【 孔 径 】
5ミリメートル

【 図 案 】
表:稲・水及び歯車 
裏:双葉(ふたば)

スポンサーリンク


【総発行枚数】
651,700,000枚

昭和23年から昭和24年まで発行
5円玉黄銅貨幣無孔(穴なし)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和24年から昭和33年まで発行
※昭和29年・昭和30年・昭和31年は発行なし
5円玉黄銅貨幣楷書体(フデ5)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和34年から現在
5円玉黄銅貨幣ゴシック体の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

5円玉黄銅貨幣無孔(穴なし)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和23年・昭和24年

に発行されています

スポンサーリンク



現行貨幣5円玉・硬貨は、
(1)黄銅貨幣(穴なし)
(2)黄銅貨幣(楷書体)
(3)黄銅貨幣(ゴシック体)

3種類があります。

【楽天市場】
画像・販売価格を確認できます
5円黄銅貨幣(穴なし)
5円黄銅貨幣(楷書体)
5円黄銅貨幣(ゴシック体)
エラーコイン
日本貨幣カタログ

【 英 語 】
造幣局表記
5円黄銅貨幣 無孔:5yen Brass Coin No-holed

貨幣カタログ表記
穴ナシ5円黄銅貨:Parliament 5Yen(Brass)

スポンサーリンク

【 素 材 】
黄銅

【 品 位 】
銅(600~700/1000) 
亜鉛(400~300/1000)

【 重 さ 】
4グラム

【 直 径 】
22ミリメートル

【 図 案 】
表:国会議事堂 
裏:鳩・梅花

スポンサーリンク


【総発行枚数】
254,212,000枚

昭和23年から昭和24年まで発行
5円玉黄銅貨幣無孔(穴なし)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和24年から昭和33年まで発行
※昭和29年・昭和30年・昭和31年は発行なし
5円玉黄銅貨幣楷書体(フデ5)の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数

昭和34年から現在
5円玉黄銅貨幣ゴシック体の英語表記・重さ・直径・デザイン・総発行枚数・平均枚数